新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、私たちの当たり前が大きく変わりました。
在宅ワークは当たり前、オンライン授業も当たり前、日本中の人々がライフスタイルと価値観の大きな変更を余儀なくされ、その調整に追われています。
その変化にうまく順応のできればいいのですが、誰もが簡単にできるものではありませんよね。
困り果てている大人も多くいますが、子ども達も例外ではありません。
とあるお弁当屋さんの粋なはからい
突然の全国一斉休校に始まり、今では一部地域で学校が再開しているようですがそれでも弊害がなくなったわけではありません。
コロナショックの影響で家庭の経済状況が悪くなったのと、休校のせいで給食を食べることが出来ず、十分に食事を取れていない子供たちが増えていると言われています。
そんな子供たちにとって過酷な状況の中、東京都武蔵野市のあるお弁当屋さんが掲げたメッセージが話題になっています。
実際にそのツイートをご覧ください!

がっこうがはじまるまでの月・木・金よう11時30分〜夕方6時まで
『子どもべんとう』売ってます。だいたい250円。お金がたりなかったり、もらいそびれちゃった子は、あとでいつでもいいし、なんなら、おとなになってからでもいいよ。
おとなになった時に長男堂がもうなかったら、だれかのために使ったり、寄付したりしてね。
すでに大人の人は普通のお弁当買ってね。店がつぶれちゃう。
ピンクの可愛い紙に筆字で書かれたメッセージ、心あたたまる張り紙をしたのは、東京都武蔵野市のお弁当屋さん「長男堂」です。
お弁当屋さんの経営だって、決して楽ではないはず。それでも、苦境に面する子供たちに、少しでも安い値段でお弁当を売ってあげようとする「長男堂」の心意気に、多くの人が胸を捕まれ、このツイートには20万を超すいいね!がつきました。
みんなの反応
おわりに
いかがでしたか?誰もが苦境に立たされているこんな時勢だからこそ…少しでも思いやりの心を思い出せると良いですね。
そしてこのお弁当屋さんも地元に愛され末長く続いていくといいですね。
コメント