アメリカの黒人差別から日本国内でも差別について頻繁に議論さるようになりました。
いまTwitterでは学歴差別に対する意見が真っ二つにわかれています。
問題になったツイート
Twitter民の反応
ネットの反応
- 行きたくても大学行けない人とかもいますよね。そういう人が差別されてるのは可哀想に思えます。
- 学歴がいい=頭がいいって訳じゃないですよね
- 学歴はほぼ周りの環境で決まります。本人が努力できるか、学歴が必要と考えるかどうかも周りによって決まるので、努力の無さで本人を責めることはできないです。
学術的にも、子の学業達成=親の経済力×親の希望(進学させたいか、働かせたいか)ということが言われてます。 - どんなに小さな大学にも一流の教授はいると思うから世間の評価で大学を決めないで欲しい
- 今の時代、一流企業でさえ東大卒と聞いた瞬間採用しないらしい
そもそも学歴と収入は反比例だし
勉強ができる奴は柔軟性がない - 上位大学の定員は決まってるので、必然的に生まれる格差ではある。
- 学歴が良い所でも無能の方はいますし、学歴が悪くても有能の方はいますし。
今は学歴=頭が良いって言う考えにさせられていますし、メディアの洗脳ですよ…
洗脳って怖いですね… - 自分が努力せずに学歴が低くなるのは自業自得です。しかし周りの環境でどんなに努力しても大学に行けない人など居るので難しいですよね。
- 家庭の事情で行けないて笑
今の時代給付金とかで行けるのに - 確かに「差別」では無いよな
生まれもってどうしようもないものではなく、自分で変えられるものだからな - 努力できるかどうかも生まれつきの才能なんだよなぁ
- 学歴差別されたくないなら良い所行くかそれを補う何かを手に入れれば良いのに…
- 努力せず甘えているから低学歴なのでは?
- 学歴で文句言ってる奴アホすぎて草
自業自得だろうが
俺ですか??毎日が死にたいです - 学歴どころか容姿で差別されるぞ
- 努力である程度カバー出来るけど、統計的に学歴は都市部出身であるか親の年収に強く影響を受ける事は分かってるからなぁ
- そもそも日本に人種差別がないっていうとこから違う
- 努力すれば良い大学に入れる、
努力すれば何でも出来る
世の中そんなに甘く無いんだよなー。
コメント